- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミー、「現場で役立つPython×数理最適化(入門編)」など4コースを新規公開
2021年12月1日
アイデミー、「現場で役立つPython×数理最適化(入門編)」など4コースを新規公開
アイデミーは11月30日、11月の新規公開コンテンツとして、「現場で役立つPython×数理最適化(入門編)」をはじめとした4つのコースを、同社のeラーニングプラットフォーム「Aidmey Business」で公開した。
同社は、AI/DX人材の育成に寄与するため、継続的な新規教材の開発と既存教材の改修を進めており、11月は4コースの提供を開始した。
Aidemy Businessは、AIを始めとする先端技術の学習をPC・タブレット・スマホで行うことができる。組織で効果的に利用するための管理機能・習熟度を測るテスト機能を備え、体系化されたカリキュラムを揃えたeラーニングプラットフォーム。
「11月新規公開コンテンツ」の概要
①「現場で役立つPython×数理最適化(入門編)」
数理最適化の基本的な考え方と広く用いられる代表的な問題例を学び、あわせて、それらの問題についてPythonを使って解く方法を学ぶコース。データ解析、生産、物流、スケジューリングなど多様な分野で活用できる数理最適化技術の基礎を身に付けられる
②「現場で役立つPython×数理最適化(実践編)」
「現場で役立つPython×数理最適化(入門編)」で学んだ知識を土台にして、より実践的に問題を解く方法を学ぶコース。実務の解決のためによく使われる典型的問題の扱い方を学ぶとともに、それらの問題についてPythonを使って解く方法を学ぶ
③「Pythonで簡単!数学の謎解き」中級&上級
Pythonの数学コードは初心者にやさしくデザインされており、このコースでPythonを通して中学・高校数学を学び直すことができる。初級・中級・上級の全3コースで構成
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)