2021年12月13日
理系外国人留学生の会社選び「勤務地にこだわらない」が増加 =オリジネーター調べ=
オリジネーターは、「第3回 理系外国人留学生の会社選びとキャリアプランに関するアンケート」を実施、10日にその結果を公表した。
調査は、同社の運営する外国人留学生就職情報サイト「リュウカツ」の登録者を対象として11月に行われ、285名の有効回答を得た。
勤務地へのこだわりを訊ねたところ、「都市部が良い」が初めて5割を切り、その一方で「勤務地にこだわらない」がコロナ禍以降、年々増えつづけて45.3%と5割に迫る勢いとなった。
就職企業を選ぶ際に重視する点では、「職場環境や社風が合う」が年々上昇し、44.6%と1位となり、昨年1位だった「給与水準が高い」は年々減少して2位と、順位が逆転した。「企業の知名度・ブランドイメージ」や「福利厚生が充実している」「業績が安定している」も微増ながら年々増えつづけている。また、日本企業に就職した場合、1社で何年働きたいかを訊いたところ、「10年以上」34.0%が最多で、コロナ禍で安定志向が強まっていることが窺える。
コロナ禍の就活で意識していることは「早めの情報収集」が6割超となった。コロナ禍で急速に広まったオンライン就活のデメリットとしては「職場の雰囲気がわかりにくい」63.9%が1位に。企業のインターンシップについては、「ぜひ参加したい」と「興味のある企業があれば参加したい」を合わせて9割近くとなり、インターンシップに期待することは「職場体験を通じて仕事内容を理解すること」「職場の雰囲気や企業の社風を知ること」が上位に挙がった。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)