2022年1月7日
オリジネーター、オンラインインターンシップに参加の留学生へのヒアリング結果を公開
オリジネーターは6日、オンラインインターンシップに参加経験のある理系外国人留学生へのヒアリング調査の結果を公表した。
外国人留学生就職情報サイト「リュウカツ」を運営するオリジネーターは、理系外国人留学生の日本における採用動向などを伝えるレポート「リュウカツニュース」を不定期に発行している。
今回配信する「リュウカツニュースVol.9」では、オンラインインターンシップに参加した理系外国人留学生へのヒアリング調査(2021年11月実施)の結果を紹介し、そのメリット・デメリットを明らかにしている。
オンラインインターンの良かった点としては、興味のある企業に何度も参加することができ担当者と密にコミュニケーションがとれた、リアルだと交通費や移動時間がかかるがオンラインだと気軽に参加できた、などの声が寄せられた。
残念だった点としては、興味を持った研究員のオンラインルームに入って話す時間があったが、1つのルームにしか入れなかった、研究内容によって業務内容が異なるので多くの人の話が聞きたかった、などの感想が聞かれた。
また、オンライン工場見学や現場見学で、製品の生産プロセスや実際の建設現場を見せてもらい、理解が深まったなど、オンラインならではの工夫も見られた。
そのほか、企業選びで重視する点として、敬語が難しいので日本語の研修が受けられることや研修体制がしっかりしていることが挙げられた。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)