1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」2月から開講

2021年12月28日

国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」2月から開講

国立科学博物館は、同博物館学芸員や一般人(大学生以上)を対象に、「サイエンスコミュニケーション初級編」と題したオンラインセミナーを、2022年2月2日~3月7日までの期間に3講義開講する。


同講座では、「多くの人に科学への関心を持ってもらうにはどうすればいいの?」「博物館や研究機関で行われているコミュニケーションってどんなもの?」など、サイエンスコミュニケーションの基本を、オンラインで自宅で気軽に学べる。

開講概要

開講日時:
・疑似ライブ配信型授業:①2月2日(水)17:00~18:30、②2月3日(木)17:00~18:30、③2月4日(金)17:00~18:30
・オンデマンド型授業動画配信:2月7日(月)~3月7日(月)〈疑似ライブ配信型授業の録画映像を約1カ月間、オンデマンド型授業として視聴可能〉
開講方法:疑似ライブ配信型授業+オンデマンド(動画視聴)型授業
対象:博物館の学芸員、一般人(大学生以上)
講義数:3講義(1講義約90分=講義60分+質疑応答30分)
内容:
①「サイエンスコミュニケーション事始め」(講師:日本サイエンスコミュニケーション協会会長・同志社大学特別客員教授 渡辺政隆氏)
受講定員:150人
受講料:2000円(国立科学博物館大学パートナーシップ入会校の学生は1000円)
②「研究者とサイエンスコミュニケーション」(講師:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 研究開発員 相馬央令子氏)
受講定員:150人
受講料:2000円(国立科学博物館大学パートナーシップ入会校の学生は1000円)
③「サイエンス・ライティング入門」(講師:渡辺政隆氏)
受講定員:25人
受講料:5000円(国立科学博物館大学パートナーシップ入会校の学生は2500円)
応募締切:2022年1月16日(日)

詳細・申込

関連URL

国立科学博物館大学パートナーシップ

国立科学博物館

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス