2022年1月25日
NSSOL、育児休暇中の小学校教員向けにプログラミング教材のデモ授業を無料開催
日鉄ソリューションズ(NSSOL)は、職場復帰を控えた育児休暇中の小学校教員向けた無料オンラインセミナー「プログラミング教材『データをめぐる謎を探れ!』デモ授業」を2月9日に開催する。
同教材は探偵クラブに持ち込まれた依頼をデータ分析しながら解決するストーリー仕立ての教材。アニメーションによる導入やNSSOLが開発したビジュアルプログラミングツール K3Tunnel(ケイサントンネル)を使うことでなぞ解きを楽しみながらプログラミング学習ができる。NSSOLと企業教育研究会が共同開発した教材で、小学校6年生の算数「データの活用」領域の単元学習で使うことができる。NSSOLによる小学校での出張授業の実績も多数あり、教員からの算数をプログラミングで学べることへの評価とともに児童からも「難しかったけど楽しかった!」という感想が寄せられている。
同セミナーは同教材を使ったデモ授業を行うもの。授業の後には情報交換会も予定してる。小規模開催を予定しており、職場復帰に向けてウォーミングアップをしたい人はもちろん、大人同士の会話が少なくなりがちな育休中に気分転換をしたい人や子どもの世話をしながらの参加も歓迎する。また、小学校管理職、教育委員会などの教育関係者の参加も可能。
開催概要
開催日時: 2月9日10時~12時
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
参加費:無料
最小催行人数:2名
申し込み方法:Peatixより申し込み
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)