- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイ・ラーニング、デザイン思考の基礎から実践までを学ぶ新コース開始
2022年1月27日
アイ・ラーニング、デザイン思考の基礎から実践までを学ぶ新コース開始
アイ・ラーニングは26日、デザイン思考の基礎から実践までを学ぶe-ラーニングの新コース「イノベーティブな製品・サービスの具体的創出方法」の提供を開始した。
同コースは、デザイン思考の専門家で工業デザイナーの木村健一氏(グリフ経営デザイン)が企画から参画・監修したもの。
同社の人気講座「デザイン思考入門」に加え、実践のための手法をより詳しく学ぶ「デザイン思考プロフェッショナル」の内容を組み合わせ、誰でも受講しやすく、しっかり学べるe-ラーニングコースとして再編した。
業種業務を問わず、初心者からビジネスリーダーまで、e-ラーニングのメリットを生かし、自分時間で効率的に、また繰り返し試聴するなどマイペースで学べる。
同社は、6年前から「デザイン思考」に関連した研修を提供。多くの企業研修や公開講座で、累計2600人を超える受講実績がある(2021年12月時点)。
新コースの概要
受講期間:60日(標準学習時間 5時間)
受講料:1万9800円(税別1万8000円) /1カ月・1ユーザーID
学習項目:
・第1章「イノベーションとは何か?」
・第2章「製品はサービス化して進化する」
・第3章「デザイン思考とは何か?」
・第4章「問題を創造する」
・第5章「解決策を創造する」
・第6章「製品・サービスのコンセプトを磨く」
・第7章「価値提供のしくみを創造する」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)