- トップ
- 企業・教材・サービス
- レアジョブ、AIビジネス英語スピーキングテスト「PROGOS」のモバイルアプリを提供開始
2022年1月31日
レアジョブ、AIビジネス英語スピーキングテスト「PROGOS」のモバイルアプリを提供開始
人にまつわるデータを活用し、グローバルに活躍する人々を生み出すレアジョブは27日、同社の法人向け事業子会社プロゴスがAIビジネス英語スピーキングテスト「PROGOS」のモバイルアプリを提供開始したと発表した。日本の他、ベトナム、タイ、インド、シンガポールでもリリースするなど、グローバルでの展開も進めている。
グローバルビジネスの定着に伴い、実務に即した英語スピーキング力を備えた人材採用や育成のため、英語力に関して、国際基準のCEFRに基づく人事制度や研修を導入する日本企業が増加している。将来的には、キャリア形成のためにCEFRレベルを自ら把握し、CEFRレベルに準じた英語スピーキング力のスキルアップが必要となっていくことが考えられる。
2020年6月のローンチ以降、AIビジネス英語スピーキングテスト「PROGOS」は、急速に普及している。CEFRに基づく問題設計やレベル判定が可能なことから、国内の企業や大学での大規模導入のみならず、在タイの大手人材紹介会社と業務提携し、タイ人求職者への大規模提供を始めとして、ベトナム、インドなどのアジア各国を中心に海外での事業展開も着実に進んでいる。
同アプリのリリースにより、法人導入企業や「レアジョブ英会話」受講者に限らず、個人の英語学習者でも気軽に同テストの受験が可能。また、世界39の国と地域でも同時にリリース。同社では日本だけでなく海外でも幅広く受験できる基盤を整え、同テストの海外事業展開を一層加速させていく。アプリを通して、さらに多くの人に英語スピーキングテストへのアクセシビリティを提供し、スキルアップの支援をしていく。
同アプリは、受験時間20分、結果の確認までわずか2分で完了する「英語スピーキングテストアプリ」。Webブラウザ版と同様のテスト内容で受験が可能。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)