- トップ
- 企業・教材・サービス
- ストリートスマート、ICT教育をサポートする教員向けプラットフォームを無償提供
2022年2月8日
ストリートスマート、ICT教育をサポートする教員向けプラットフォームを無償提供
ストリートスマートは7日、ICT教育を支援する教員向けの総合プラットフォーム「master study(マスタースタディ―)」の無償提供を開始した。
「master study」は、Google for Educationを使ったICT教育を進める教員の「あったらいいな」が見つかる総合プラットフォームで、「ICTの知識がない」、「準備時間がとれない」という人でも簡単に使用できるコンテンツを凝縮してまとめてある。
Google Workspace for Educationを活用した科目・単元別の授業テンプレートや、児童・生徒へ向けた Google for Education の解説動画教材などを幅広く準備し、授業準備の工数を減らして、簡単に使用できる。
教員免許を持つGoogle for Educationのプロの監修のもと、実際の授業にすぐに取り入れられるコンテンツ集で、これまでは無償トライアル版を提供していたが、2月7日から正式サービスとして提供を開始した。
2022年春頃からはコンテンツを増やした「有償版」の提供を開始予定だが、2022年春頃までは今後有償となるコンテンツも無償で利用できる。
「master study」概要
■掲載コンテンツ例
①「授業テンプレート」
授業でそのまま活用できるテンプレート集で、必要なものをコピーしてそのまま授業で使える。現在は小学1年~中学3年生までの各授業のテンプレートをそのまま使え、今後は高校用の授業のテンプレートも随時追加予定
②「Google for Education解説動画教材」
Chromebookの使い方、デジタルツールを使う上での注意点など、教師の代わりに児童・生徒に伝える動画集。Chromebookの起動、ログイン方法からデジタルツールを使用する上での注意点などを幅広く解説
③「ICT授業のはじめかた」
ICT授業をはじめる前に、何をどう使っていいのか不安がある教員に向けた手順書。Chromebookの基本的な操作からクラスの作成など多数の手順書がある
④「できるGoogle for Education解説動画」
「できるGoogle for Educationクラウド学習ツール実践ガイド」の書籍をもとに活用方法を解説動画にまとめてある。各アプリや Chromebook の使い方などが学べる
■利用料金(税込)
・教員向け:2970円
・企業やフリーランス、個人向け:6600円
(2022年春頃までは有償コンテンツを無償で利用できる)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)