2022年2月28日
カクタス・コミュニケーションズ、「アカデミア第2夜」3月8日にオンライン開催
カクタス・コミュニケーションズが運営するScience Talks(サイエンストークス)は、ひらけ! アカデミア第2夜「東大はどこへ向かうのか~UTokyoCompass作成の裏側とIRデータ質からの視点~」 のセミナーとパネルディスカッションを3 月 8 日にオンラインで開催する。大学がユニークな文化と理念を追求し、成長していくためどうしたらよいのか、東京大学の取り組みを参考に考える。
日本国内だけでなく、世界での大学間競争が激しくなっている昨今、国籍を問わず優秀な研究者と学生 をリクルートするため、政府の大型ファンド、大手企業との連携、寄付金、科研費の獲得競争が起きている。大学がユニークな文化と理念を追求し、論文データや研究費などの一元的な指標だけで大学を評価して道を見失わないための施策が求められる。東京大学では大学が目指す方向を示す 「UTokyoCompus」 を作成し、大学 IR による多元的評価との両輪でこの問題を解決しようと試みている。
ひらけ!アカデミア第 2 夜は、東京大学の 「UTokyoCompus」 プロジェクトを担当し、IR を担う有馬 孝尚氏を迎え、東京大学が目指す方向性と IR データ室の役割について話す。また、後半には有馬氏と大学共同利用機関法人自然科学研究機構の特任教授である小泉周氏とともに、3 つのテーマについてディスカッションを行う。
開催概要
開催日時: 3 月 8 日18時〜20時
開催方法: オンライン ※Zoomを使用
参加費: 無料
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)