- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、本社ビルで大手前大の「卒業制作・東京展」を開催
2022年3月1日
デジタル・ナレッジ、本社ビルで大手前大の「卒業制作・東京展」を開催
デジタル・ナレッジは2月28日、同社の「大学サテライト校支援サービス」活用の一環として、本社ビルの「eラーニング・ラボ秋葉原」1Fで、大手前大学の「第13回マンガ・アニメーション卒業制作・東京展」を開催したと発表した。
数多くのプロを輩出する同大の建築&芸術学部生の集大成である卒業制作展は、2月5日~13日に、同大「さくら夙川キャンパス」(兵庫県)で行われたが、それに続く東京での開催として、2月17日~19日に同社ビルで、今回のイベントが開催された。
同社の「大学サテライト校支援サービス」は、本社ビル会場を、サテライト校として利用できるというもの。教室、会議室、スタジオ、ネット環境、プロジェクタ、マイク、その他小道具を含めた設備・環境で、大学側の負担を最小限に抑えながらサテライト運営ができる。
貸会議室やレンタルホールではないので、パンフレット・Webサイト・スタッフ名刺などで東京の正式拠点として告知できる。郵便物の受け取りのほか、受講者への道案内・事前の参加者受付対応の代行、当日の授業運営のサポートも行う。
また、サテライト校で著名人講師の特別授業を開催し、それを地方の校舎に配信するといった使い方もできる。サテライト校からの授業配信ができることで、関東在住の著名人や有名講師による授業・イベント開催が容易になる。
学校パンフレットや願書の配布、紹介DVD放映、体験授業などを随時行う常設コーナーの設置もできる。来校して直接話を聞きたいという首都圏の入学検討者に対する案内拠点としても使える。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)