2022年3月2日
小学生が関心を持っているSDGs 1位「海の豊かさを守ろう」=スカパーJSAT調べ=
スカパーJSATは2月28日、全国の小学生の保護者を対象に実施した「小学生のSDGs教育」についてのインターネット調査の結果を発表した。
子どもが関心を持っているSDGsは「海の豊かさを守ろう」(23.8%)が最多で、「貧困をなくそう」(20.6%)、「陸の豊かさも守ろう」(19.6%)が続き、環境問題や貧困問題を解決していくための取り組みに対し関心を抱いている子どもが多い。
家庭で取り組んでいるSDGsアクションは、「ごみを正しく分別する」(64.3%)が最も高く、「マイバッグやマイボトルを持ち歩く」(63.7%)、「電気を節約する」(57.5%)、「水を節約する」(56.5%)が続き、ごみの分別やプラスチックごみの削減、電気や水の節約など、日常生活で実践しやすいことに取り組んでいる家庭が多い様子。
子どもとSDGsに関する話題で会話をしているのは、「週に1日以上」が14.3%、「月に2~3日」が10.3%、「月に1日」が12.8%となり、「1年に1日以下」までを合計した「会話をしている」は62.0%。多くの家庭へSDGsに関連する知識や情報が浸透し始めている様子。
子どものSDGsの学び方は「学校の授業で学ぶ」(44.3%)が突出して高く、関心を持っている環境問題は「地球温暖化」(33.2%)が最多。子どもに見せたいと思う地球の色は「海の色」(61.7%)。SDGs教育の先生になってほしい芸能人は、1位「HIKAKIN」、2位「林修」、3位「池上彰」、4位「さかなクン」、5位「小島よしお」だった。
調査は、小学生の保護者1000名を対象に、2月3日(木)~2月7日(月)の5日間、インターネット調査で実施した。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)