- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども向け電子書籍のサブスク「学研図書ライブラリー」、海外で35以上の日本人学校などが採用
2022年3月11日
子ども向け電子書籍のサブスク「学研図書ライブラリー」、海外で35以上の日本人学校などが採用
学研プラスは10日、同社が運営する、学研グループから出版された1000冊以上の電子書籍が読める、子ども向け電子書籍のサブスクリプション(読み放題)サービス「学研図書ライブラリー」が、35を超える海外の日本人学校や現地団体に採用されたと発表した。
同ライブラリーは、子どもの興味・関心を引き出し、知的好奇心を育む書籍1000タイトル以上が月額550円(税込)で読める。読み物、絵本、図鑑、学習まんがなど学習に役立ち読書習慣が身につく書籍を提供。
子どもが、分かりやすい簡単な操作方法で書籍を読み進められるのが特長。利用者は日本だけではなく、2022年2月末時点で35を超える海外の日本人学校や現地団体が採用。アメリカ・ドイツ・ベトナム・オーストラリア・中国などで、多くの子どもたちが利用している。
毎月新刊が追加され、新たな本との出会いが楽しめる。WEBブラウザ上で本を読むことができ、複雑なアプリとの連携は必要ない。1つのアカウントを登録すれば5台の端末で読むことができ、スマホやタブレット、パソコンなどいつでもどこでも読書を楽しめる。初回30日間は無料で試せる。
「学研図書ライブラリー」の人気タイトル
・「泣ける!鬼のおはなし図鑑」
・「学研まんが 科学ふしぎクエスト ウイルスから人体を守れ!」
・「Nintendo Switch版 マインクラフトインテリア建築ガイド」
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)