2022年3月17日
JCOM、「今こそ考えたい、ネットライフを充実させるためのマナー」25日開催
JCOMは、「今こそ考えたい、ネットライフを充実させるためのマナー」を3月25日にオンラインで開催する。インターネット、モバイルサービス を提供する事業者としてネットリテラシーの向上を図り、中高生の「ネットライフ」について考えるきっかけを作るイベント。

益若つばさ氏
同イベントには、中学生の子どもを持つタレントの益若つばさ氏が出演。SNS で積極的に情報発信している益若氏ならではの見解で、自身が気を付けていることや親の立場から「子ども世代のネットライフ」 の誹謗中傷などについて話す。MCを務めるのは、いとこ同士の実力派漫才コンビ なすなかにし。軽快なトークでイベントを盛り上げる。
また、子どもが誹謗中傷の被害だけでなく、加害者にならないために知っておきたい「ネットライフ」における教育について、講師として、情報リテラシーアドバイザー・粟津千草氏が、具体的な中高生のネットトラブル事例を交え、現代の中高生におけるネット上でのコミュニケーションの現状を語る。親目線から子どもをネット社会から守るための心構えを一緒に学べるイベントだという。
開催概要
開催日時:3月25日12時~12時40分
開催方法:オンライン ※YouTube Liveを使用
対象:誰でも参加可能 ※要事前申し込み
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)