- トップ
- 企業・教材・サービス
- 増進堂・受験研究社×東京理科大学、「STEAMライブラリー」コンテンツを共同開発
2022年3月22日
増進堂・受験研究社×東京理科大学、「STEAMライブラリー」コンテンツを共同開発
増進堂・受験研究社と東京理科大学は18日、経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリーのコンテンツとして「エネルギーの未来を描く:カーボンニュートラル社会実現のために」を共同開発したと発表した。
東京理科大学が講座の監修・プロデュースを行い、コンテンツパートナーとして増進堂・受験研究社が昨年度公開された講座のリニューアル企画およびコンテンツの改修・追加制作に参画した。
東京理科大学は2020年度にも同事業に採択され、講座「知ろう!つくろう!未来のエネルギー」を制作・公開しており、旧コンテンツでは「つくりながら学ぶ」というコンセプトのもと、発電機の工作や発電所の見学動画を通じて発電の原理を学ぶ内容となっていた。
今回の改修事業では、旧コンテンツの素材やコンセプトを活かしつつ、エネルギー問題に関心の薄い中高生であっても、身近な問いから出発し、自然に社会的な視点を学びながらキャリアプランを考えられる講座デザインとした。
扱うテーマについても、地球規模での気候変動への対応という社会的課題も射程に入れて、「カーボンニュートラル」「エネルギーミックス」の概念をさまざまな立場から学べるようにした。そのため大幅にコンテンツを追加し、旧コンテンツの配置や導線を変更し、講座タイトルも新たにした。
関連URL
最新ニュース
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)
- デジタル・ナレッジ、オンライン講座の販売者向け「コンテンツマーケティングセミナー」無料開催(2022年5月25日)