2022年3月28日
慶應義塾大学SFC研究所、第14回データビジネス創造コンテスト本選発表会 結果発表
慶應義塾大学SFC研究所データビジネス創造・ラボは、NTTぷららのサポートで、「第14回 データビジネス創造コンテスト ~Digital Innovators Grand Prix 14(DIG 14)」の本選発表会・審査会・表彰式をオンラインで12日に開催、24日その結果を発表した。
コンテストのテーマは、「日本から発信!コンテンツデータを活用した新たなライフスタイルのカタチ」。多種多様なコンテンツデータの分析を通じ、現代の人々が何に心惹かれ、何を欲しているのか読み解き、誰も想像したこともない日本発の新たなライフスタイルの提案を募集。学生たちに、データ分析を通じて社会課題への理解を深め、解決策を提案する機会を提供し、データを活用できる人材の育成を目指す。
33チームから参加申込みがあり、そのうち20チームが予選にエントリー。予選審査を通過した11チームが本選発表会で最終プレゼンテーション。審査の結果、最優秀賞にはチーム阪大(大阪大学)、優秀賞には、しーりこ(富士見高等学校)、NTTぷらら賞には、Miccle(関西大学)が選ばれた。
審査結果
最優秀賞(賞金20万円)
・チーム阪大(大阪大学)「『プレイリスト』で新しい出会いを『知る』SNS プレシル」
優秀賞(賞金10万円)
・しーりこ(富士見高等学校)「StuTube 【コロナ禍のこども達を救おう】」
NTTぷらら賞(賞金5万円)
・Miccle(関西大学)「Meta Life ~メタバースで生活に彩りを~」
未来創造賞(賞金5万円)
・志村ゼミ(創価大学)「META SCHOOL ~ デジタルとリアルをつなぐ ~」
審査員特別賞(賞金5万円)
・チームつきの(愛知淑徳大学)「新しい漫画との出会い方」
高校生部門賞(賞金5万円)
・あやみん(長野県屋代高等学校)「映画館活性化計画 ~コンテンツデータを利用した、映画館の新しい活用について~」
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)