2022年3月31日
アステリア、未経験の高校生がノーコード開発ツールでIoTソリューションを開発
アステリアは30日、同社のノーコード開発ツール「Gravio(グラヴィオ)」が岐阜県立岐阜工業高等学校に導入されたことを明らかにした。

Gravioを活用したシステム開発をする生徒 (岐阜工業高校 設備システム研究部2年生)
同校の設備システム工学科では、この4月から高等学校での共通必修科目となる「情報Ⅰ」の実証プログラムとして、山口剛正教諭によるGravioを使った授業が実施され、プログラミング未経験の生徒がIoTセンサーを使ったCO2濃度検知ソリューション、AIカメラによる人数検知システムなどを開発した。
実習では放課後の部活動時間を使い、わずか2カ月で空気の清浄度の計測やCO2濃度を検知できるソリューションを構築した。今後は、AI画像解析による人数検知やIoTセンサーの情報を組み合わせることで、CO2濃度の予測や混雑状況とCO2濃度の関係に関する分析なども実施し、IoTやAIを活用したプログラミング学習を深めていく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)