2022年3月25日
FunTech Innovation、Webカメラにも書画カメラにもなる2-in-1設計USBカメラを発売
FunTech Innovationは23日、Webカメラにも書画カメラにもなる2-in-1設計USBカメラ「Ideao DC400」の日本国内販売を開始したと発表した。
Web カメラにも書画カメラにもなる2-in-1設計のUSBカメラで、13Mピクセルのカメラセンサーを搭載。鮮やかなイメージを4K解像度で投影する。
フレキシブルなアームのデザインにより、最大A3サイズの投影を実現。アート作品全体を一度に投影できる他、最短10cmの近接投影も可能なので、理科の実験などの詳細を映し出すこともできる。
Windowsだけではなく、MacやChromeBookでも使用可能なChromeブラウザーの専用拡張機能 IdeaoCamを使えば、スナップショットの撮影、録画、ズームや反転などの他、撮影した画像を直接Google DriveやGoogle Classroomに共有することができる。
カメラ部分を回転させれば、Webカメラとして使用でき、アーム部分を自由な高さに調整できるので、目線に合わせて設置することが可能。マイクも内蔵し、折り畳めば13mmのスリムデザインで、380gと軽量なので、付属のキャリングバッグに入れて持ち運ぶこともできる。
オープン価格だが、実売予想税込価格は1万8800円だという。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)