- トップ
- 企業・教材・サービス
- 個別指導塾「明光義塾」、教室と塾生・保護者を繋ぐ「アプリ塾生証」を提供
2022年3月4日
個別指導塾「明光義塾」、教室と塾生・保護者を繋ぐ「アプリ塾生証」を提供
明光ネットワークジャパンは、同社の個別指導塾「明光義塾」の教室と在塾生・保護者とのコミュニケーションを強化する専用スマホアプリ「明光義塾アプリ塾生証」の提供を、3月から開始する。
同アプリは、DXデータプラットフォームを用いた基幹システムとのセキュアなデータ連携で、教室と生徒・保護者とのコミュニケーションを専用のスマホアプリに集約。
プッシュ通知による迅速性、オンラインによる利便性、そしてデジタルによる効率性を重視した各種コミュニケーション機能を提供していく。同塾の通塾生とその保護者が無料で利用できる。
今後、更なる機能改善と機能拡張で追加開発をしていくほか、明光キッズ、Meiko Kids eなど同社の他事業にも展開していく予定。アプリはAppleStoreとGooglePlayからダウンロードできるが、利用するには同塾の各教室で配布する専用のID・パスワードなどが必要。
「アプリ塾生証」の概要
提供開始:3月から一部の教室で運用を開始し、順次利用教室を追加
主な機能:
①QRコードを利用した入退室管理と保護者へのプッシュ通知
②通塾スケジュールの確認
③教室と生徒・保護者間に限定した安心安全なチャット機能
④テキスト、画像、動画による教室からのお知らせ一斉送信
⑤新型コロナ対策としての体温報告と履歴データ管理
⑥教室から生徒保護者へのアンケート配信、集計データ管理
⑦学習お役立ちサイト「明光プラス」とのコンテンツ連携
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)