2022年3月18日
小学校高学年の9割が「プログラミング教室に通ったことがない」と回答 =レッドホース調べ=
レッドホースコーポレーションは17日、大阪・吹田市にある同社のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」に、今年2~3月に校外学習などで来館した小学校高学年(5~6年生)509人を対象に実施した、「プログラミング学習やプログラミング教室についてのアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「プログラミング教室に通った経験があるか」を尋ねたところ、「過去に通った・現在通っている」と答えたのは僅か9%で、9割(90%)が「プログラミング教室に通ったことがない、通いたいがまだ通っていない」と回答。
プログラミングを習いたいという希望はあるものの、実際に通うまでには何らかのハードルがあるようだ。
昨年8月に「REDEE」に来館した保護者に行ったアンケートによると、プログラミング教室に通わない理由として、「内容がわからない」「自分自身がよくわからない」という理由を挙げている人が多く、習わせたいという思いはあるものの、理解できないことを子どもにやらせることの怖さを感じている様子。
ただ、プログラミングそのものの経験については、約8割(79%)が「やったことがある」と回答し、その7割が学校の授業での経験だった。
使用経験のあるデバイスについては、「パソコン」が6割強、「タブレット」が約5割で、学校の授業ではパソコンを使った人が約6割、タブレットが約5割とGIGAスクール構想の「1人1台」のデバイス準備が順調に進んでいることが伺える。
このアンケート調査は、2月~3月に「REDEE」に来館した校外学習や修学旅行の小学校高学年(5、6年生)を対象に実施した。有効回答数は509人。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)