2022年3月18日
世界の教育旅行市場、2027年まで年平均成長率17.8%で成長 =Report Ocean発表=
Report Oceanは、世界の教育旅行市場の2021~2027年の成長見通しに関するレポートを、3月15日付で発行した。
それによると、同市場は、2021年に約4010億米ドルと評価され、予測期間2021~2027年には17.8%以上の健全な成長率で成長すると予想されている。
教育旅行とは、個人が教育や訓練を受けることを目的とした観光のことを指す。短期間の場合もあれば、長期の場合もある。教育を受けるために他の地域へ移住したり、海外へ渡航する個人も少なくない。
デジタルマーケティング業界の成長、国内外の修学旅行需要の高まりで、予測期間中に教育旅行が採用されるようになった。
IBEFによると、広告収入全体に占めるインターネットの割合は、2013年の8%から2018年には16%へと2倍に増加すると予想されている。
2013年に2900ルピー(4.35億米ドル)と推定されたオンライン広告は、5年間で3倍の1万ルピー(15億米ドル)に急増し、28%の複合年間成長率で増加している。
また、魅力的な修士号に関する政府の有利な政策で、教育ツーリズムの導入と需要は予測期間中に同市場の成長を拡大させると思われる。
しかし、高い教育費が2021年~2027年の予測期間における同市場の成長を阻害している。
教育ツーリズムの世界市場調査のために考慮された主要地域は、アジア太平洋、北米、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、その他の地域が含まれている。
北米は、最高の教育施設を提供し維持することに努め、教育ツアーを奨励し、質の高い学習と研究に費やしているため、教育に関して人気を獲得しており、市場シェアの面で世界の主要地域になっている。
一方、欧州は2021年~2027年の予測期間において、最も高い成長率を示すと予想されている。新しい経験を持ち、異なる文化や奨学金施設を目撃する機会などの要因は、欧州地域全体の教育観光市場の有利な成長見通しの原因になっている。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)