2022年3月4日
酪農学園大学×サングリン太陽園、産学連携によるドローン教習を開始
酪農学園大学とサングリン太陽園は1日、ドローンの操縦資格を取得するための産学連携による教習コースを創設し、受講生の募集を開始した。
農業分野におけるドローン画像や衛星画像の解析技術で先進的な研究を行っている酪農学園大学と、農業分野での豊富な運用実績を持つサングリン太陽園が、連携してドローン教習コースを創設することにより、たんにドローンを操縦するのでなく、ドローンを使って持続可能な農業の実現に貢献する空間情報を活用できる人材の育成が期待される。また、両者の連携によって安価で効率的に教習を進められるとしている。
農林業など第一次産業関係者、自治体職員、環境保全団体、非営利組織の関係者を対象に、ベーシックコース(2日半)とアドバンスコースを提供する。ドローンの飛行経験が10時間以上あり16歳以上であることが条件。
教習場所は酪農学園大学およびTECHNOLOGY FARM西の里。定員はベーシックコース4名/回、アドバンスコース1名/回。ベーシックコース修了者のみがアドバンスコースを受講できる。ベーシックコースの初回開講日は3月9日。
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)