- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学情、パーパス「つくるのは、未来の選択肢」を制定
2022年4月7日
学情、パーパス「つくるのは、未来の選択肢」を制定
学情は5日、存在意義や目指す未来を明文化し「パーパス」を制定したと発表した。同社では、パーパス「つくるのは、未来の選択肢」のもと、若い世代に1つでも多くの選択肢を示すことで、これからを担う世代と、企業、ひいては社会の未来に貢献していくという。
同社は、創業以来「社会のお役に立つ企業づくり」をめざし、新卒学生や20代が「正社員」として就職・転職することを支援。学生・企業そして、社会の役に立つために、日本で初めて、合同企業セミナー(現・就職博)を開催したり、就職情報サイト(現・あさがくナビ)を配信するなど、まだ世の中にないサービスを生み出し、新しいスタンダードを生み出してきた。近年では、コロナ禍でWebセミナー・Web面接が急激に増加し、「企業の雰囲気を知りたい」というニーズが高まっていることを受け、オンラインを通じてリアル(企業の雰囲気や社員の声)を届ける採用動画「JobTubeシリーズ」の提供を強化している。
創業45周年を迎えた2022年期を第二創業期と位置づけ、これまで同社が大切にしてきた想いや価値観は何か、社会から期待されていることは何かを改めて言語化するために、「パーパス」を制定。VUCAの時代と呼ばれる現在は、働き手も主体的にキャリアを形成していくことが求められていると言える。自分で「選ぶ」ことが必要になったからこそ、信頼できる「情報」が必要になることは言うまでもない。同社では若い世代に1つでも多くの選択肢を示すことで、これからを担う世代と、企業、ひいては社会の未来に貢献していく。
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)