- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーラーニング、「ラーニングイノベーショングランプリ2022」で新たな賞を創設
2022年4月11日
イーラーニング、「ラーニングイノベーショングランプリ2022」で新たな賞を創設
イーラーニングは7日、ラーニングイノベーションコンソシアム(旧、マイクロラーニングコンソシアム)が主催する「ラーニングイノベーショングランプリ2022」で、新たな賞である「日本Moodleイノベーション賞」を創設したと発表した。
同イベントは、これまでにない学習・教育方法やスタイル、革新的なラーニングテクノロジーを発掘し、新たな学習・教育環境を提案するため、高等教育機関(大学・大学院・高等専門学校等)の研究室(チーム)を対象に、2016年度から毎年開催している。2020年度は、コロナ禍のために開催中止となったが、2021年度はオンライン形式にて再開。2022年度はグランプリの受賞者プレゼンテーションと表彰式を、7月13日~15日に東京国際フォーラムで開催される展示会「ラーニングイノベーション2022」の中で行う予定をしている。
Moodleの発展、および日本ではまだあまり知られていないMoodleの拡張性の素晴らしさを伝える目的で新しく創設される同賞は、同社が国内唯一のMoodleプレミアムパートナーであるMoodleの本部であるMoodle HQの協力を得て企画した賞となる。
対象となるのは、世界標準LMS(学習管理システム)である「Moodle(ムードル)」のプラグイン、Moodle Web APIを使ったアプリ/サービス。プレゼンターはMoodle HQの創設者でありCEOのMartin Dougiamas氏を予定している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)