2022年4月13日
GMOインターネット、北九州市後援の学生向けインフラハッカソン企画詳細が決定
GMOインターネットは、北九州初の学生向けインフラハッカソン「DevSecOpsThon(デブセックオプスソン) at GMO kitaQ」を、4月29日から5月1日まで開催する。
ハッカソンは、高度な技術を用いてプログラムやネットワークの解析・構築などを行う(Hack)とマラソン(Marathon)の造語で、短期間で集中的に開発を行う技術イベント。
開催期間中、参加者はチームに分かれて、物理サーバーの組み立てからWebサーバーの構築まで、ITインフラエンジニアが実際の業務の中で対応する一連の作業を行うことでチーム力とスキルを競う。
同社のトップインフラエンジニアがメンターとなり、チームの課題解決をサポートするので、業務現場の雰囲気や求められるスキル等を体感しながら参加することができるという。
開催概要
開催期間:4月29日(祝・金)~5月1日(日)
開催場所:GMO kitaQ(福岡県北九州市)
内容:チーム対抗のサーバー構築&チューニングバトル
・4月29日(祝・金)11:00-20:00 オープニング・オフィスツアー・開発
・4月30日(土) 10:00-20:00 開発
・5月1日(日) 10:00-18:00 開発・プレゼン発表・結果発表
参加資格:ITエンジニアを目指す学生
参加特典:開催期間中の食事・宿泊場所を無償提供/優勝チームには賞金10万円贈呈
申込締切:4月17日(日)23:59
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)