- トップ
- 企業・教材・サービス
- DAC、経営層・管理職対象にデジタル・データ活用研修プログラムを提供開始
2022年4月14日
DAC、経営層・管理職対象にデジタル・データ活用研修プログラムを提供開始
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は12日、広告・プロモーションやマーケティングのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業の経営層・管理職を対象とした、デジタルおよびデータ活用に関する研修プログラムの提供を開始すると発表した。
企業内に潜在するデータの価値の再定義・再発見や、データビジネスへの活用可能性を検討するのに役立つナレッジやノウハウ、各企業の実務の現場のデジタルやデータ活用の取り組みに対し、経営層・管理職として適切な経営判断・意思決定を行うために有用なナレッジやノウハウなども習得できるという。
プログラムは、経営層・管理職の立場から重要度の高いデータ活用やマーケティングDXの基礎知識、最新トレンドなどを短期集中型のカリキュラム。現場担当者向けとは異なり、マーケティングDXにおけるデジタル・データ活用の概況を把握し、実務の全体像や技術的な概要の要点を掴むことを目指す。
受講後には、データ活用における個別の企業課題についても、一定のフォローアップ期間を設けアフターケア。企業ごとの個別課題をヒアリングし、カリキュラムをカスタマイズしたり、オーダーメイドすることもできる。
研修プログラムの概要
対象:広告・プロモーションやマーケティングのDXを推進する企業の経営層・管理職
期間:2日間(1日5~7時間程度)
日程:同日5人から開催可能
会場:オンラインで実施
価格:基本コース 5万円/人~(人数に応じた割引あり)
カリキュラム例:
・インターネットの基礎構造についての講義
・オンラインデータ取得のための技術的概要知識の習得(JavaScriptなど)
・ポストクッキー課題、プライバシー関連法対応課題に関する概要知識と最新動向の講義
・データビジネス開発・検討のフレームワークについての概要知識の習得
・データ分析、統計に関する概要知識の習得および実習
・データベース、およびSQL等、データ蓄積環境・処理に関する概要知識の習得および実習
・BIツールを用いたデータの可視化等に関する概要知識の習得および実習
など
関連URL
最新ニュース
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)
- ヒューマンサイエンス、LMS「Moodle」導入のメリットを解説するWebセミナー開催(2022年5月18日)