- トップ
- 企業・教材・サービス
- ウイングネット、映像授業を中心とした新体系「スーパーウイングネット」本格始動
2022年4月19日
ウイングネット、映像授業を中心とした新体系「スーパーウイングネット」本格始動
ウイングネットは18日、映像授業を中心とした新たな体験「スーパーウイングネット」サービスを3月から本格始動したと発表した。
従来のウイングネットコンテンツ「ベーシックウイング」(教科書対応定期テスト対策・共通テスト対策・基礎力定着)、「アドバンスウイング」(国公立・有名私大対策)、「学研プライムゼミ」(難関国公立・私大対策)の3つのコンテンツに加え、新たに東大・京大・医学部など最難関大学を目指す生徒を対象に学びを広げる「スーパーウイング」を開始した。大阪・兵庫を中心に展開する高等進学塾「東京医進館」の講師とともに、最上位生の知的好奇心をくすぐりながら思考力を強化していくコンテンツを提供する。
コンテンツの充実と合わせ、応用コース(アドバンスウイング)で受講している生徒が「基礎を勉強し直したい」と思った時に、新たに講座登録をせずに基礎学習(ベーシックウイング)の復習画面を呼び出して学び直すことを可能にした。そのほか新課程入試に対応すべく、小学校英語教科化への対応、中学指導要領改訂への対応、「公共」「歴史総合」など高校新指導要領への対応も行った。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)