- トップ
- 企業・教材・サービス
- NEP、水中の生き物が物理用語を教える「ほのぼの物理キーワード辞典」動画配信開始
2022年4月19日
NEP、水中の生き物が物理用語を教える「ほのぼの物理キーワード辞典」動画配信開始
東京大学トランススケール量子科学国際連携研究機構、東京大学大学院理学系研究科は18日、NHKエンタープライズ(NEP)ならびにJSRの協力のもと、中高生をはじめとした一般向けに「ほのぼの物理キーワード辞典」の動画配信を開始した。
癒し×超高度な物理をコンセプトに、人気声優が水中の癒し系の生き物になりきり、難解な物理用語を分かりやすく説明する。「超ひも理論」や「スピントロニクス」など13の最先端の物理をテーマとした動画を、4月18日、5月16日、6月20日、7月19日の4回に分けて配信する。
4月18日に公開された動画
「超ひも理論」
「スピントロニクス」
「トポロジカル物質」
「アクティブマター」
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)