- トップ
- 企業・教材・サービス
- サラヤ、生命教育支援プロジェクト「いのちをつなぐ学校」Webサイトをオープン
2022年4月19日
サラヤ、生命教育支援プロジェクト「いのちをつなぐ学校」Webサイトをオープン
サラヤは18日、NPOや学校・教育機関の連携した教育支援プロジェクト「いのちをつなぐ学校by SARAYA」をリリースした。
いのちをつなぐ学校は、生命科学や衛生・環境・健康をテーマに、全国の小中高等学校へ教材や学びの機会を提供する教育支援プロジェクト。18日にプロジェクト特設サイトをオープンするとともに、感染症から命を守る「衛生についての知識と知恵」を提供する動画を公開した。動画コンテンツは順次追加していく。
また、プロジェクトの「校長先生」として生物学者の福岡伸一氏が就任。動画のひとつでは、3DCGに変身したフクオカハカセが「生命とは何か」を微生物学、疫学などの歴史からひもといている。また、シンク・ジ・アースの「SDGs for School」プロジェクトとも連携していく。
主な対象は中高生だが、小学校高学年から大人まで幅広い層に、生命についての理解、感染症の知識などを伝えるとともに、学校教材としての活用も目指していく。さらに、サラヤ社員などによる出張・オンライン授業や、学校連携によるモデル授業の開発、実施も予定している。
関連URL
最新ニュース
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)
- ヒューマンサイエンス、LMS「Moodle」導入のメリットを解説するWebセミナー開催(2022年5月18日)