- トップ
- STEM・プログラミング
- サンライズ、「動くガンダム」を起点とした探究学習が「STEAMライブラリー」で公開
2022年4月1日
サンライズ、「動くガンダム」を起点とした探究学習が「STEAMライブラリー」で公開
サンライズは3月30日、「動くガンダム」を起点とした探究学習プログラムが、経済産業省のSTEAM ライブラリーで公開されたことを発表した。
「動くガンダム」は、横浜・山下ふ頭内のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAで公開中。全高18mの実物大ガンダムを動かすという夢を実現し、横浜で体感できる施設。「機動戦士ガンダム」TV放映40周年プロジェクトの一環として、Evolving Gが横浜市と連携し2023 年3月31日まで期間限定でオープンしている。
小学生高学年(4-6年)向けは、『「動く」って何?動く実物大ガンダムから考えてみよう!』の7日間のプログラム。動くということはどういうことなのか?18mの機械が動くための構造、仕組み、技術について、製作過程の映像、資料、関係者インタビュー等を通じて具体的に提示。身近な素材で実際に脚の部分を作ってみるなど、動きのメカニズムや動かすためにクリアしなければならないことなどを自然に学ぶことができる構成。
高校生向けは、『アニメを現実世界に!?「動く実物大ガンダム」への挑戦から夢を形にする方法を探れ!』の10日間のプログラム。アニメを現実世界に再現するときのハードルって何だろう?技術的な課題以外に経済的、社会的ハードルを一つ一つクリアしていった過程を提示しながら、夢を実現するために必要な視点について、ロールプレイなどを行いながら社会との関わりの必要性と大切さを学ぶことができる構成になっている。
関連URL
小学生高学年(4-6年)向け『「動く」って何?動く実物大ガンダムから考えてみよう!』
最新ニュース
- すららネット、「そろえる」教育から「伸ばす」教育へ加賀市が「すららドリル」を利用開始(2023年9月27日)
- 中学高校の教員に聞いた「SDGs教育」は5割強の学校で積極的=カンコー学生服調べ=(2023年9月27日)
- 24年4月入社 新入社員の勤務形態は「出社」が8割超 =学情調べ=(2023年9月27日)
- 約半数の企業がリスキリング施策を実施、前回調査よりも伸長=パーソルイノベーション調べ=(2023年9月27日)
- チエル×ストリートスマート、「教育DX導入・推進支援パッケージ」11月発売(2023年9月27日)
- スパトレ、鳥取県北栄町の中学校に「英会話サービス」を提供(2023年9月27日)
- 城南進学研究社、都が運営する「仮想空間の学校」で不登校児の学びをサポート(2023年9月27日)
- YEデジタル、「デジタル教科書キャッシュ機能」が鹿児島市教委会の検証でヒット率平均90%以上(2023年9月27日)
- ミラボ、千葉県 芝山町で子育て支援アプリ「芝山町しばっこ保健ナビ」提供開始(2023年9月27日)
- iU、後援する「京丹後発!ICT×地方創生甲子園2023」アイデア募集開始(2023年9月27日)