- トップ
- STEM・プログラミング
- ツクレルスペース京都と滋賀、自作キーボード『えむごっち』の展示開始
2022年4月1日
ツクレルスペース京都と滋賀、自作キーボード『えむごっち』の展示開始
ツクレルスペース京都と滋賀は、両スペースで話題の自作キーボードM5Stackを使った6キーマクロパッド『えむごっち』の展示をスタートしたと発表した。
『えむごっち』は、M5Stack Core2を使った、Bluetooth 6キーマクロキーボード。画面がタッチパネルでトラックパッドとしても使用可能。画面に仮想ボタンを表示して仮想キーとしても使用ができ、待ち受け画像も変更できる。リチウムバッテリーを搭載し、USBType-Cから充電できる。スピーカー内蔵で打鍵時に自分で設定したWAVファイルを再生可能などさまざまな機能を搭載している。
商品タイプは、組み立てが必要な「ベースセット」と組立済の「完成品」を用意。どちらもM5Stack Core2は別途準備が必要。完成品にはスイッチ、キーキャップが同梱されているので、別途購入の必要はない。
ツクレルスペースは、Raspberry PiやM5Stackを使ったものづくりとプログラミングを無料で体験できる空間。ツクレルのものづくり教材に無料で触れることができる。京都の場所は京都リサーチパーク(KRP)や梅小路京都西駅から徒歩5分のKyoto Makers Garage(KMG)内。滋賀の場所はJR草津駅東口から徒歩約8分のところにある「ミラポ」内。完全予約制のため、事前に予約が必要。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)