- トップ
- STEM・プログラミング
- Psychic VR Lab、「NEWVIEW SCHOOL」日本校第4期を7月からオンライン開講
2022年5月20日
Psychic VR Lab、「NEWVIEW SCHOOL」日本校第4期を7月からオンライン開講
Psychic VR Labは18日、パルコ、ロフトワークとの共同プロジェクト「NEWVIEW」が、XRを総合芸術として学ぶ「NEWVIEW SCHOOL」日本校第4期を、7月からオンラインで開講することを発表し、受講生の募集を開始した。
XRは、VR(人工現実感)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称で、NEWVIEW SCHOOLは、2019年に始動し、今年で4年目。日本、台北、ロンドン、ニューヨーク、トロントと活動のフィールドを広げている。
同時代のデジタル技術や思考を取り入れて新しい表現・体験をデザインする講師陣を迎え、仮想現実・拡張現実・複合現実における本質的な思考と表現を養うカリキュラムを組んでいるという。
本年度の講義はすべてオンライン。XRへの捉え方や視点を学ぶためのトークに加えて、講師からの課題の制作を通してインプットとアウトプットを繰り返し、実践力を養う。現役クリエイターがゼミ講師を担当し、受講生の作品へのフィードバックを行い、作品の質を高めていく。
制作ツール「STYLY」「Unity」を使った作品制作方法をオンラインで事前履修できる”NEWVIEW SCHOOL ONLINE”を用意。講義では表現の研鑽と作品制作に集中できる。
XRを使ったコンテンツやイベントを企画・制作するプランナー・プロデューサーに向けたラーニング・プログラム・コミュニティ「NEWVIEW BIZ」も、8月新設を予定する。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)