- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育同人社、ウクライナ避難民の学習機会確保に向けたデジタル教材を無償提供
2022年5月25日
教育同人社、ウクライナ避難民の学習機会確保に向けたデジタル教材を無償提供
教育同人社は23日、ウクライナからの避難民の児童生徒を受け入れる方針を表明したぐんま国際アカデミーに賛同し、ウクライナからの子どもたちの学習機会確保に向けた教材提供を行うと発表した。

『指書きレッスンGLOBAL』動作画面イメージ
ウクライナ避難民の子どもたちに適切な教育機会を確保するよう、文部科学省から都道府県教育委員会や大学等に4月18日付で通知された。これを受け、ぐんま国際アカデミー様では4月20日に受け入れの方針をいち早く表明。
教育同人社はこの方針に全面的に賛同するとともに、受け入れ後の日本語指導が当面の課題となることを踏まえ、外国籍児童生徒への日本語指導の初期段階で活用できる教材として、クラウドアプリ『指書きレッスンGLOBAL』校内フリーライセンスの無償提供を提案。両者協議の上、5月2日付で寄贈に関する合意がなされたという。提供期間は2023年3月末日まで。
「指書きレッスン GLOBAL」は、タブレット上で文字を指でなぞりながら練習し、字形を習熟するためのアプリ。日本語指導が必要な外国籍児童を想定して開発された経緯もあり、イラストや発音を聞きながら練習する機能も搭載している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)