2022年6月7日
Schoo、ウェビナー「デザインというカードを持とう」23日無料開催
Schoo(スクー)は、「1億総デザイナー時代」に備えて企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかを考えるウェビナー「デザインというカードを持とう〜1億総デザイナー時代がやってくる〜」を、6月23日に無料開催する。
同社は6月から、同社のオンライン学習コミュニティ「Schoo」で、「デザインというカードをもとう」をテーマに、全ビジネスパーソン向けにデザインの力を身に付けるための授業のラインナップを拡大しており、今回ウェビナー開催はその一環。
同ウェビナーでは、デザイン力がビジネスパーソンの必須スキルとなり、「1億総デザイナー時代」が到来すれば、社会課題解決のためのイノベーションが加速し、ビジネスによる社会の前進が期待されるが、そのために今、企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかというスキルセットやマインドセットについて考える。
当日は、野崎亙氏(スマイルズ取締役 CCO)、松田崇弥氏(ヘラルボニー代表取締役社長・CEO)、カイシ トモヤ氏(東京造形大学教授)の3人が登壇。デザインを取り巻く変化やデザインの底力などについて分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時:6月23日(木)20:00〜21:00
視聴方法:YouTube(詳細は申込みサイトを参照)
主な内容:
・デザインを取り巻く変化を、ビジネスの現場でどう感じているか
・デザインの底力を使って、これからの社会にどのようなインパクトを与えることができるか
・企業や個人は仕事や社会で「デザイン力」をどう使い、どう変化していくべきか
参加費:無料
詳細
申し込み方法:
・Peatix
・connpass
・TECH PLAY
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)