- トップ
- STEM・プログラミング
- アイロボット、小中学生向けカリキュラム「ルンバ エンジニアリングコース」無料公開
2022年6月9日
アイロボット、小中学生向けカリキュラム「ルンバ エンジニアリングコース」無料公開
アイロボットジャパンは8日、小中学生を対象とした日米共同開発のカリキュラム「ルンバ エンジニアリングコース」を、アイロボット公式ページ内「iRobot Educationサイト」で無料公開した。
同コースは、エンジニア育成を形にした学習カリキュラムで 、同社の日本法人からの呼びかけでアメリカ本社と共同開発した。
同社のプログラミングロボット「Root」(税込2万9800円)が、掃除ロボ「ルンバ」に似ている特徴を生かして、ルンバの動きをRootでプログラミングすることで基本から楽しくプログラミングを学ぶための学習メソッドになっている。
ルンバが壁にぶつかったときに跳ね返る仕組みをプログラミングで再現するなど、45個のアクティビティから成り、最終章では実際に自分で掃除をする部屋の地図を作り、ルンバのように部屋を掃除するプログラミングにチャレンジする。
また、カリキュラムだけではなく、アイロボット社員によるレッスンムービーも併せて提供する。
さらに6月8日から、教育機関を対象にRoot6台と、高度なプログラミングが可能なルンバ型プログラミングロボット「Create3」(国内未発売)をセットで貸し出している。レンタル費用や送料は無料で、教育機関であれば誰でも申し込める。詳細はiRobot Educationのホームページを参照。
同社は、2018年からボランティア社員が、ルンバの実機を使ってプログラミング教室を開催。新型コロナの影響で、2020年から中断していたが、今年7月24日に約2年半ぶりに再開する予定。
Rootは、STEM教育への情熱を形にしたプログラミングロボット。無料でダウンロードできる専用アプリでのプログラミングで走る、光る、描く、音を奏でることができる。現在、全国38都道府県内の小学校が導入。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)