2022年6月9日
金融広報中央委員会、「おかね」に関する3つのコンクール 作品募集
金融広報中央委員会は、”おかね”に関する3つの作文・小論文コンクールの作品を募集している。
中学生対象は「おかねの作文コンクール」。高校生等対象は「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール。教員・教員志望の大学生等が対象は、「金融教育に関する実践報告コンクール」。それぞれ、下記のように作品を募集している。
開催概要
第55回おかねの作文コンクール(中学生対象)概要
テーマ:自由。「おかね」に関することであれば、どのようなものでも可。
応募資格:中学生
賞 :
特選 5編(賞状と図書カード4万円分)
金融担当大臣賞、文部科学大臣賞、日本銀行総裁賞、日本PTA全国協議会会長賞、金融広報中央委員会会長賞
秀作 5編(賞状と図書カード2万円分)
佳作 10編(賞状と図書カード3千円分)
学校賞(特選受賞者在籍校) 5校(賞状と図書カード1万円分)
締切り:9月15日(木)※消印有効
文字数:1200~2000字
発表:12月中旬
第20回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール(高校生等対象)概要
テーマ:「金融や経済」に関する以下の4つから1つ選択。
1.よりより社会・人生を築く!私のお金の活かし方
2.経済社会の課題解決に向けて!私が期待する金融・起業の役割
3.成年年齢18歳! 自立するために必要なこと
4.上記以外の金融・経済に関するテーマ
応募資格:高校生、中等教育学校生(後期課程)、高等専門学校生(3年生まで)、高等専修学校生
賞:
特選 5編(賞状と奨学金5万円)
金融担当大臣賞、文部科学大臣賞、日本銀行総裁賞、全国公民科・社会科教育研究会会長賞、金融広報中央委員会会長賞
秀作 5編(賞状と奨学金3万円)
佳作 10編(賞状と図書カード6千円分)
学校賞(特選受賞者在籍校) 5校(賞状と図書カード1万円分)
締切り:9月15日(木)※消印有効
文字数:1600~4000字
発表:12月中旬
第19回金融教育に関する実践報告コンクール 概要
テーマ例:1.学校で取り組まれた実践報告
2.学校で取り組む予定の実践計画
3.金融教育・金銭教育研究校および金融教育研究グループで取り組まれた実践
応募資格:幼稚園教諭、小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・高等専修学校教員、教員経験者、教職課程在籍または教職を目指す大学生、大学院生、大学教官等研究者
賞:
特賞…1編(賞状・賞金30万円)
優秀賞…3編(賞状・賞金20万円)
奨励賞…4編(賞状・賞金5万円)
締切り:9月30日(金)※消印有効
文字数:1000~6000字および指導計画書(A4で2〜6枚)
発表:12月下旬
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)