- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワークスモバイルジャパン、日芸祭本部実行委員会が「LINE WORKS」を導入
2022年6月13日
ワークスモバイルジャパン、日芸祭本部実行委員会が「LINE WORKS」を導入
ワークスモバイルジャパンは9日、日本大学芸術学部の学園祭を企画・運営する日芸祭本部実行委員会が「LINE WORKS」を導入したと発表した。
写真・映画・美術・音楽・文芸・演劇・放送・デザインの8学科からなる日本大学芸術学部の学園祭「日芸祭」は、毎年、総勢400名近くの学生が参加する日芸祭本部実行委員会によって企画・運営されている。これまで、連絡手段はメーリングリストや個人のLINEが主だったが、組織運営をより円滑化するために、多数の人に同時に迅速・確実な情報を伝えられるツールを探していた。
今回「LINE WORKS」導入により、コロナ禍における対面でのコミュニケーションが難しい状況下でも、組織全体としてのタイムリーな情報共有が可能になったことで、2021年度の日芸祭を成功できたという。
全委員が所属するグループ、部署や班ごとのグループ、部署⻑や班⻑などのグループのほか、必要に応じて部署や班の枠を超えた小規模なグループを作り、トークでのコミュニケーションを行っているほか、会議に欠席したメンバーに向けて議事録を「ノート」に投稿し、重要な伝達事項を埋もれることなく確実に伝えることで、情報共有の速度が格段にアップした。また、デザインデータなどはドライブに保存してトークで共有することで、メンバー全員がいつでもどこからでもアクセスでき、スムーズな意見交換を実現している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)