2022年6月22日
角川アスキー総合研究所、総務省「異能vation」プログラム2022年度公募を開始
角川アスキー総合研究所は20日、総務省「異能vation (イノウベイション)」プログラムの2022年度公募を開始した。
ICT(情報通信技術)分野における “技術課題への挑戦”や”課題解決に向けた各種アイデア”を公募し、選出者に官民一体となった支援を行う総務省プログラムで、ICT分野でのイノベーション発掘に取り組んできた。9年目となる今回も未来を切り拓く提案やアイデアを広く募集する。
プログラム概要
「破壊的な挑戦」部門 <課題への挑戦を支援>
同部門は、ICT分野において破壊的価値を創造する、奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援。新型コロナウイルスの世界的な蔓延による新たな生活に希望をもたらし文明の転換点となるような、そして社会や産業における大変革をもたらすような課題に対し、失敗を恐れずに果敢に挑戦を行うような提案を募集する。同部門では、さまざまな分野で活躍する10名のスーパーバイザーが評価を行う。
支援内容:
・挑戦期間:上限1年間(早い卒業も可能)
・支援額:上限300万円
「ジェネレーションアワード」部門 <協力協賛企業があなたを表彰>
ICT分野における、
・ちょっとした、けれども誰も思いついたことのないような面白いアイデア
・自分でも一番良い使い方が分からないけれど、こだわりの尖った技術やモノ
・自らが発見した実現したい何か
などを表彰する。
支援内容:
・協力協賛企業と連携し、分野賞副賞(20万円)及び企業特別賞を提供
・表彰ノミネートされた提案は、協力協賛企業と連携して社会実装や実現を目指す機会を設ける
募集対象:
・年齢制限なし。地球上において個別連絡先が存在する人(国籍・居住地は不問)
・自ら応募する場合:個人、またはグループ
・推薦をする場合※:近くにいる推薦したい人、またはグループ
受付期間:6月20日(月)12:00pm ~8月22日(月)6:00pm
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)