2022年6月24日
デジタルアーツ、持ち帰り学習のトラブル事例とフィルタリング対策紹介セミナー
デジタルアーツは、教育員会や学校関係者向けWebセミナー「夏休み前に要チェック! 持ち帰り学習のトラブル事例とフィルタリング対策」を7月5日に開催する。
GIGAスクール構想で実現した1人1台端末を活用した持ち帰り学習を、夏休み中に実施する学校も多いだろうが、持ち帰り学習においても、出会い系被害や誹謗中傷、情報漏洩、ネット依存など、あらゆるインターネットトラブルが発生する。また、SNSやYouTubeなどでのトラブル事例も発生しており、対策が急務だという。
持ち帰り学習でGIGA端末を活用する際に発生するインターネットトラブルについての対策法を解説するので、夏休み前に、気を付けるべきポイントを確認できる。
同社が無償で提供している、青少年の情報リテラシー教育教材「スマホにひそむ疑似体験アプリ」の内容も伝える。
セミナー概要
開催日時:7月5日(火)15:00~15:40
開催形式:Webセミナー
対 象:インターネット接続環境があれば誰でも
参加費:無料(先着順、事前登録制)
定 員:300名
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)