2022年6月27日
今年の学校行事、小中学生の約7割が「実施予定」、中止が大半だった昨年から一転=キッズ@nifty調べ=
ニフティは24日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」が、小中学生を中心とする子ども1309人を対象に実施した、「学校行事に関するアンケート調査」の結果をまとめたレポートを発表した。
それによると、「昨年、コロナの影響で中止になった学校行事はあるか」を聞いたところ、85%の子どもたち(小学生86%、中学生83%)が、昨年中止になった学校行事が「ある」と回答。

[昨年、学校行事が中止になった人へ]どんな行事が中止になった?
小学生の回答では、僅差で「文化祭・学芸会などの行事」37%、「運動会などの運動に関する行事」36%が続いた。中学生では、「林間学校などの宿泊行事」37%が2位で、その他の回答(26%)には「プール」や「校外学習」といった回答があげられた。
中止した行事の代わりに「別の行事があったか」を尋ねたところ、「あった」と回答したのは小学生35%、中学生47%で、中学生のほうがやや高い割合だった。
「代わりの行事の具体的な内容」を聞いたところ、「運動会をミニ運動会として、小規模で学年ごとに行った」、「体育館でレクリエーション」、「修学旅行の代わりに宿泊なしの遠足に行った」などの声が寄せられた。
また、「昨年、学校行事が中止になってどう思ったか」を尋ねたところ、「悔しい」「悲しい」「がっかり」など行事の中止を残念がるコメントが目立った一方で、中には「嫌いな行事が中止になってうれしい」と開催中止を喜ぶ子どもたちもいた。

今年の学校行事は実施される予定?
「今年の学校行事は実施される予定かどうか」を聞いたところ、全体では、「一部実施される予定」38%、「まだ分からない、決まっていない」32%、「全て実施される予定」28%となり、約7割(66%)の学校で学校行事の実施が予定されていることが分かった。
実施予定の行事を聞いたところ、全体では、「運動会などの運動に関する行事」83%が最多で、2番目は「修学旅行」68%だった。
「宿泊行事」は中学生よりも小学生の割合が高かった一方、「文化祭・学芸会などの行事」と「合唱祭・合唱コンクールなどの行事」は小学生よりも中学生の割合が高い結果となった。
「決まっていない・実施される予定がない」生徒たちに、学校行事を実施してほしいと思うかを聞いたところ、全体では、「実施してほしい」55%、「行事による」37%、「興味がない」5%、「実施しなくてよい」3%という結果になった。
学校行事を「実施してほしい」という意見が5割を超えた一方で、4割近くの子どもたちが「行事による」と回答した。
この調査は、全国の小中学生を中心とする「キッズ@nifty」訪問者を対象に、5月2日~23日にかけてインターネットで実施した。有効回答数は1309人。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)