2022年6月29日
東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施
東洋学園大学は、3年生の必修科目「キャリアデザイン」で、多数の企業が導入しているWeb会議ツールを活用した「オンライン模擬就活」を、7月2日に、グローバル・コミュニケーション学部で実施する。

本番さながらのグループ面接
「模擬就活」は、3年次必修科目「キャリアデザイン」の授業の一環で、夏のインターンシップや就活に備えて毎年6月末~7月上旬に学部ごとに開催。
面接官役として、実際に企業の採用担当者として活動していた外部講師らを招き、本番さながらの環境でオンライン面接・グループディスカッションを行う。
今年は、すでに6月18日に人間科学部で、6月25日には現代経営学部で実施。学生たちは実際の面接と同様に就活スタイルを整え、自宅や大学内の静かなスペースから面接会場となるZoomにアクセス。全体会の後、少人数に分かれての面接・グループディスカッションを行った。
緊張感の中でも積極的に発言し、ディスカッションの進行や意見のとりまとめに果敢に挑戦する姿が多く見られたという。
面接とグループディスカッションの終了後には、面接官役の講師から各学生に実践的なアドバイスが送られた。
授業後には、「駄目だと感じるところも多かったが、褒められる点もあり自信につながった」、「改善点が見つかった」などの感想が寄せられ、リアルな就活体験を通じて、各学生が自己分析を深め、話し方、積極性など自分の課題を見つける機会になった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)