- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヤフー×慶応大、検索キーワードなどから世の中の気分を推定する「全国ムード指数」を公開
2022年6月29日
ヤフー×慶応大、検索キーワードなどから世の中の気分を推定する「全国ムード指数」を公開
Yahoo! JAPAN研究所は28日、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(常勤)の大越匡准教授(環境情報学部)と連携して、ユーザーの検索キーワードなどの情報を基に「世の中の気分」(ムード)の浮き沈みを推定する「全国ムード指数」を公開した。
同研究所では、2019年度に実証実験を行い、協力を得たモニターから同意のうえで取得した検索データやセンサーデータ、調査アンケートデータを踏まえ、同大SFC研究所と連携して、機械学習を活用して検索キーワードからムードを推定するAI「検索気分モデル」を作成。
同モデルを使って分析すると、特定の検索キーワードとユーザーのムードには関係性があることや、「土日はムードが高くなり、(休日後の)月曜はムードが低くなる」、「新型コロナによる緊急事態宣言が発令されるとムードが低くなる」、「新型コロナに関して、第1波、第2波と時間が経過するにつれて、ムードの低下具合が緩和されている(新型コロナに慣れつつあることが推測される)」ことなどが分かった。
「全国ムード指数」は、これまで一般公開はしていなかったが、多くのユーザーにAIやデータを使ったテクノロジーの楽しみや将来の可能性を知ってもらうために、28日から「全国ムード指数」ページで、週単位の傾向を公開していくことにした。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)