- トップ
- STEM・プログラミング
- 港区立産業振興センターが「ハイレベルAIエンジニア育成講座」を8月開講
2022年7月1日
港区立産業振興センターが「ハイレベルAIエンジニア育成講座」を8月開講
港区立産業振興センターは6月24日、プログラミング未経験からAI・ディープラーニングスキルを学ぶことができる「ハイレベルAIエンジニア育成講座」を8月から開講すると発表した。7月24日まで同プログラムの受講生を募集している。
港区産業を支える柱のひとつである情報通信業にとって、AI人材の育成は重要な課題となっている。また、経済産業省によると2030年にはAI人材は12.4万人不足するといわれ、AI人材はますます重要視されると予測される。
同センターでは、コワーキングスペース・ビジネスサポートファクトリーを備え、同スペース内におけるAI専門書籍等の設置や、ビジネスサポートファクトリー内における機械学習用ワークステーションの設置(今後予定)など、AI人材の育成や開発環境の整備に力を入れている。
その一環として、同センターではプログラミング知識がなくてもAIスキル・データサイエンススキルが獲得できる「ハイレベルAIエンジニア育成講座」を開講する。
同講座では、8月から2023年3月の間、eラーニングでは好きな時間にAI・ディープラーニング領域の講座を受講できる。全5講座・8カ月の受講により講座終了後には、AI・ディープラーニングの理論を理解し、E資格の受験挑戦レベルに到達を目指す。受講料は6万6000円(税込み)。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)