2022年7月15日
2024年卒大学生、6月のインターンシップ参加率は対前年比4.2pt増の24.0% =マイナビ調べ=
マイナビは14日、2024年3月卒業予定の全国の大学3年生と大学院1年生合計6426人を対象に実施した、「2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)」の結果をまとめ発表した。
それによると、学生・企業ともに本格的にインターンシップが開始される6月のインターンシップ参加率は24.0%(前年比4.2pt増)と2年連続で増加しており、学生のインターンシップに対する関心が年々高まっていることが分かった。
開催形式は「WEBのみ」が最多の67.5%で、夏季休暇前のため、学業の隙間で参加しやすいWEB形式が活用されているようだ。
インターンシップ・ワンデー仕事体験の参加方針について聞いたところ、「短期間(半日・1日)のプログラムにできるだけたくさん参加したい」が最多で32.6%だった。次いで、「2~5日未満のプログラムにできるだけたくさん参加したい」の22.9%。
インターンシップ・ワンデー仕事体験にたくさん参加したいというニーズが高く、短期間のプログラムを希望する傾向にあるようだ。
インターンシップ・ワンデー仕事体験の応募で重視することを聞いたところ、「興味のある業界・職種である」85.2%が最多で、次いで「授業・研究・試験などと日程が重複しない」55.1%だった。
参加したい開催形式を聞くと、「どちらでも構わない」25.3%が最多で、次いで「内容によって選びたい」24.9%だった。業界・職種への興味に加え、学業と両立できるかを重要視しており、参加形式についてはこだわりがなく内容次第と考えているようだ。
この調査は、「マイナビ2024」の会員で、2024年3月卒業見込みの全国の大学3年生と大学院1年生を対象に、6月20日~30日にかけて、WEBアンケートの形で実施した。有効回答数は6426人(文系男子1170人、理系男子1118人、文系女子2968人、理系女子1170人)。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)