- トップ
- 企業・教材・サービス
- インターネットセキュリティ「ノートン」、日本PTA全国協議会推薦商品に認定
2022年7月22日
インターネットセキュリティ「ノートン」、日本PTA全国協議会推薦商品に認定
ノートンライフロックは21日、同社の提供するセキュリティブランド「ノートン」シリーズが、子どものインターネット利用を守るセキュリティソフトとして6月から日本PTA全国協議会推薦商品に認定されたことを明らかにした。
パソコンやスマートフォンを見るほか、Wi-Fi通信の保護や個人情報流出対策ができる製品であること、スマートフォンを通して子どもの安全対策ができること、オンライン学習をする子どもが安心してデバイスを利用できるように脅威から保護していることなどが評価された。
同社の「ノートンファミリー」機能は、フィルタリングや子どものオンラインのアクティビティを確認できるほか、子どもが無事にいつもの登校時刻に学校に到着しているかなど、居場所を確認することができる。また、WindowsやiOS端末で子どもが視聴しているYouTube動画の一覧も確認できる。「スクールタイム」機能では、学習に集中できるように、オンライン学習中には必要なサイト以外にアクセスできない設定が可能となっている。
さらに「ノートンIDアドバイザー」搭載の「ソーシャルメディアの監視機能」はFacebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、YouTubeに対応しており、アカウントが不正利用されている可能性の高い場合や、潜在的に危険なリンクを検出した場合にユーザーに通知することで、ソーシャルメディアアカウントを安全に保護する。また、フィード内の不適切なコンテンツ・ヘイトスピーチなどを検知して通知する。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)