2022年7月26日
学習プラットフォーム「Monoxer」、東大阪大柏原高校が通知表の評価に活用
モノグサは25日、同社の記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」(モノグサ)が、東大阪大学柏原高校(大阪・柏原市)の2022年度1学期の通知表の評価に活用されたと発表した。
2022年度から高校の学習指導要領が改訂され、成績評価の観点が「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つになった。
中でも、「主体的に学習に取り組む態度」は、自ら学習を調整する自己調整と粘り強い取り組みを行うという2つの軸で判断することになっており、同校では教師の定性的な評価に加えて、「Monoxer」の定量的なデータも使って評価を行っている。
同校では、「Monoxer」を活用して計画的に学習を進めるプロセスで、自分にとって苦手な項目を生徒各々で自己調整をする機会になると判断。
また、学習を進める上で繰り返し「解いて憶える」プロセスが粘り強い取り組みにあたるとして、「主体的に学習に取り組む態度」の評価の一部に組み込んでいる。
同校では、2021年6月から「Monoxer」を導入。学習意欲はあるものの「どう学習したら良いかわからない」といった生徒が多かった中で、「Monoxer」を中心に復習教材による学習を積極的に生徒に提供。紙のワークの代わりに、「Monoxer」の学習を提出物としても活用している。
各授業での教え方や進度に沿った内容を学習できるように、「Monoxer」で学習するコンテンツはそれぞれの教師が作成。
また、各教科で家庭学習の教材が異なると生徒は混乱し、自主学習に消極的になってしまう生徒もいるため、すべての教科で「Monoxer」を中心に活用。その結果、学習習慣が定着した生徒が増えているという。
「Monoxer」は、学校や塾といった教育機関を中心に、全国4000以上の教室が導入。ユーザーは英単語、漢字、歴史、数式など、記憶したい知識をインポートすると、「Monoxer」が記憶定着のために最適な問題を生成する。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)