- トップ
- 企業・教材・サービス
- レスポン、教育機関向けアンケートシステムにチャット機能「ルーム」追加
2022年8月1日
レスポン、教育機関向けアンケートシステムにチャット機能「ルーム」追加
レスポンは7月28日、9月から同社が提供する教育機関向けアンケートシステム「 respon(レスポン)」に、「ルーム」機能を追加すると発表した。
「ルーム」は、授業ごとに使えるチャットのような機能。教員と受講生は同アプリで同機能にアクセスし、自由にコメントを投稿できる。また、同機能内で出席を確認したり、小テストやアンケートなどの既存機能も連携して利用できるため、スムーズな授業進行ができる。対面、オンライン、ハイブリッドすべての授業スタイルでの活用はもちろん、授業前後の受講生のフォローや課外活動の情報共有など、使い方はさまざま。同機能は教員と受講生のコミュニケーションをサポートしながら、充実の双方向授業を実現する。
同社が提供している “教育機関向け respon” は、専用のスマートフォンアプリと連動したリアルタイムアンケート・出席管理システムとして 2015 年にサービスを開始。 すでに 60 校を超える大学・教育機関で導入・運用されており、教員と学生との双方向コミュニケーションを実現するためのツールとして使われている。2018 年からは、イベントや研修向けに改良した “企業向け respon” の提供も開始。企業イベントや学術集会等で、300 社以上の実績をもっている。
この “企業向け respon” で非常に人気が高いのは、講演中に参加者からの質問を受け付ける「トークルーム」機能。講師はリアルタイムに寄せられる質問に適宜答えたり、質問に応じて講演内容を変化させたりすることで、イベントの双方向性を高め、参加者の満足度を向上させている。
同機能や運用ノウハウを、コロナ禍で変化する教育現場にも活かせるのではないか、との思いから、教育機関向けに様々な機能を追加・改良して誕生したのが同アプリとなっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)