2022年8月3日
AI型教材「Qubena」、愛知・豊田市の全小中学校・特別支援学校104校が導入
COMPASSは2日、同社のAI型教材「Qubena(キュビナ)」が、愛知県豊田市の全市立小中学校に指導の一環として正式採用され、7月から利用が開始されたと発表した。
同市は、基礎知識の習得場面でQubenaを活用した「個別最適な学び」を推進することで、学習効率の最大化を図ることを目的に、市内全小中学校・特別支援学校104校(小学1年~中学3年生)の約3万5000人への導入を決定した。
Qubenaを利用して知識技能習得の効率を高めることで、活用や探究の場面で同市が特に大切にしている「協働的な学び」をさらに推進。児童生徒が未来を切り拓くための資質・能力の育成につなげられることに期待を寄せている。
また、Qubenaは、解答だけでなく考えるプロセスもログとして残せ、学校と家庭でよりシームレスな学びの環境を実現するとともに、児童生徒の幅広い特性に対応した個別最適な支援を実現。
さらに、他学年の問題にも取り組むことができることや、画面上で文字や図表を拡大できることなど、Qubenaがもつ機能を生かすことで、障がいをもつ児童生徒や外国人児童生徒など、特別な配慮が必要な児童生徒の学習を支援することができる。
同市では、こうした点も評価したうえで、今回、Qubenaの導入・活用を決定した。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)