- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワコム、ペンタブレットがデジタル教育施設「REDEE」で体験可能に
2022年8月3日
ワコム、ペンタブレットがデジタル教育施設「REDEE」で体験可能に
ワコムは1日、同社のWacom Cintiq 16をはじめとする液晶ペンタブレットとペンタブレットが、デジタル教育施設「REDEE(レディー)」内の「クリエイティブエリア」に設置されたと発表した。
同施設内ではペンタブレットを自由に試すことができる。また、REDEEメンバーシップ会員向けのペンタブレットを使った新カリキュラム「イラストせいさく」も展開され、子どもたちに新たなデジタル体験を提供する。
最新テクノロジーに触れ、ゲームを通じて学ぶ新感覚のエデュテインメント施設として生まれ変わった「REDEE(レディー)」では、「エンジニア」「クリエイター」「プロゲーマー」の3つの職業の視点からデジタル世界を体験し、子どもたちの将来の可能性を広げることができるという。
子どもたちの想像力を広げ、新たなデジタル体験を通じて新しい可能性を見つけてもらうことを目的に新設した「クリエイティブエリア」には、液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 24」、「Wacom Cintiq 16」とペンタブレット「Wacom Intuos」の計10台が設置される。メンバーシップ向けの新しいカリキュラムでも利用される他、ペンタブレットのタッチ&トライも可能です。「REDEE(レディー)」では最先端のテクノロジーに触れることができる校外学習も提供しており、校外学習や修学旅行で訪れる年間200校以上の学生にもペンタブレットを体験してもらうことが見込まれる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)