- トップ
- STEM・プログラミング
- やる気スイッチのプログラミング教室「HALLO」、新たに36教室を順次開校
2022年8月8日
やる気スイッチのプログラミング教室「HALLO」、新たに36教室を順次開校
やる気スイッチグループは5日、同社がフランチャイズ展開している「プログラミング教育 HALLO」を、今夏に12教室、9月には24教室の計36教室を順次、新規オープンすると発表した。
HALLOは、同社とPreferred Networksの合弁会社「YPスイッチ」を通じて全国でフランチャイズ展開しているプログラミング教室。
これまでに、三鷹校(武蔵野市)、本山校(名古屋市)、センター南校(横浜市)の直営教室をはじめ、同社の個別指導塾「スクールIE」や英語で預かる学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)」などの既存教室や、学習塾などでの併設も進めてきた。
8月1日には、昨年11月に同社との協業を発表した、文教堂グループ(川崎市)の3教室目となる「HALLO 文教堂 グリーンコート校」(東京・文京区)を開校。
また、今年4月に同社との協業を発表したAICエデュケーション(広島市)の学習塾「鷗州塾」で、西日本エリアを中心に新たに17教室(開校済みの教室と合わせて合計27教室)を9月に開校する。
HALLOは、Preferred Networksが開発したプログラミング教材「Playgram(プレイグラム)」と、同社の「やる気スイッチ」の入る指導メソッドを組み合わせた、新しいプログラミング教室として、2020年8月に開校。
Playgramは、小学生をメインターゲットにした、年長生(6歳児)から中学生まで学べる本格的なプログラミング教材で、HALLOでは、自宅学習・教室でのコーチングによる指導・成果発表を繰り返し、学びが続く学習サイクルを築いていく。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)