- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニングシステム「LearnO」、Webメディア「まなびプランター」を開設
2022年8月9日
eラーニングシステム「LearnO」、Webメディア「まなびプランター」を開設
Mogicは8日、同社のクラウドeラーニングシステム「LearnO(ラーノ)」の立ち上げ10周年を記念して、eラーニングの悩みや迷いに寄りそうWebメディア「まなびプランター」を開設した。
「LearnO」は、2012年3月28日からサービスを開始。ユーザーの声を反映した総回数744回に及ぶバージョンアップ、 月額4900円~に抑えた低価格などから現在、法人700社・35万人以上が利用。
今回、同サービス10年分のノウハウを活かして、eラーニングに関する困りごとを解決する情報を発信したいと考え、オウンドメディア「まなびプランター」を発足した。
「まなびプランター」は、LearnOの知られざる開発・運営の裏側や作り手たちの思い、さらには便利な使い方などを紹介するメディア。
掲載するメインのコンテンツは、LearnOの開発・運営にかかわるメンバーにフォーカスしたインタビューとコラム記事。セキュリティへの取り組みやOEM展開など、情報を深掘りして伝えていく。
このほか、基礎~作り手がおすすめする活用方法までを網羅したLearnOの使い方を紹介するコンテンツや、LearnOに関する最新ニュースも発信していく予定。
また同社では、「まなびプランター」開設のほかにも、「LearnO 10周年プロジェクト」として、10周年オリジナルノベルティグッズのプレゼントなども予定している。
「LearnO」は、人材採用分野やインフラ分野まで、幅広い業種・業態にマッチングするeラーニングシステムで、パワーポイントで作った資料があれば、すぐにオンライン教材を作成し講座をスタートできる。
また、担当スタッフが電話やメールで無料サポート。新たにスクールビジネスをスタートさせる人でも安心して導入できる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)